大人の童話館

自作の創作童話やエッセイなどを投稿していきます。

5、愛犬ポポの物語 - 面倒を見るのは・・ 

 



わがままイッパイに育ったポポは、勝手気ままな犬に育ってしまいました。僕たちは最初の子犬を死なしてしまったということが、心のわだかまりとなっていたのです。それが消えなかったボクたちは、ポポについてはちょっと用心深くなり過ぎていたのでしょう。

 

とくに姉の甘やかし方ときたら、傍で見ているボクからしても大変なもの。ポポのどんな悪戯も大目に見てニコニコしており、けっして叱ろうとしないのです。そんなことですから、ボクがポポを何かのことで叱ろうものなら大変でした。ボクのほうが逆に姉から叱られてしまうハメになってしまうのです。

 

そんなにポポが可愛いのなら、自分でも少しは面倒を見る仕草でも見せればいいのに、当時、ポポの面倒を見るのは全部ボク。肝心の姉はなんにもしないのです。“あたしは、忙しいから”とか何とか言って、エサやりから散歩、果てはグルーミングに至るまで、実際にやっていたのはボクなのです・

 

そんなことでしたから、ポポの方だって、少しはボクに恩義を感じてもいい筈。でも、そこがポポの身勝手なところ。たとえ一緒に遊んでいる時でも、頭を撫でてやっている時でも、姉が姿を現すと、あるいは姉が呼ぶと、さっさとボクを無視して行ってしまうのです。そんなことがしょっちゅうです。1度や2度ではありません。

 

 “お前の面倒を見てるのは、ボクなんだぞ”と言っても、所詮、相手は犬です。クゥ~ン、クゥ~ンと鳴いてボクの顔を舐めまわすだけ。そういえばポポもメスでした。女というのは人でも犬でも、本来、身勝手なものなのでしょうか。

 

しかし、ポポのそんな行動は、犬としては当然であったのです。そして、ボクがその秘密を知り得たのは、ずっと後になってからでした。つまり、犬の社会認識は人のそれとは違うのです。これが人の世界であるならば、“よく面倒を見てくれてありがとう。大事なのはあなたです”となるところ。

 

でも、犬はそうではないのです。あくまでも、ポポにとってのリーダーは姉だということです。そして犬社会においては、あくまでもリーダーが偉いので、その人に従うというものでした。

トップページ  前のページ 次のページ

 

小型犬が食べやすい楕円形の小粒

 

 

4、愛犬ポポの物語 – 犬の散歩

 

さて、ポポを連れたボクたちの散歩。リードを外されたポポは、ボクなど放っておいてあっちに行ったりこっちに行ったり。そのくせ、しばらくするとボクの顔を見に来て、いることを確認すると、またどこかへ行ってしまうということの繰り返し。

 

そして、それは家に帰るときも同じでした。ぼくが先に家に着いてしまってポポが慌てて追いかけてきたり、逆にポポの方が先に家に帰っていたりなんてこともしょっちゅうです。そんなのが、ぼくたちの時代、つまり、昔の犬の飼い方というものでした。

 

もちろん、そんなことが出来たのは、まだその地域に自然がいっぱい残っていたからでした。今では田んぼも埋められ、川は塞がれ、畑も潰して、そこには人様が住む家が建ってしまいました。

 

かつてあった自然の風景など、もうどこにもありません。それでも、犬を連れて歩いている人はたくさんおられます。時代が進み時は移れど、人と犬の交わりに変わりはないようです。ただし昔とちがい、今ではしっかりとリードにつながれた状態ですけど。

 

今を生きるここの犬たちには、ぼくとポポが味わった豊かな自然というものが、もうまったくありません。ぼくたちのような昔の犬の飼い方はもう通用しないのです。糞もオシッコもぜんぶ自然が面倒見てくれた時代は、はるか昔になりました。

 

犬の散歩といっても民家の間を通り抜けて歩くしかなくなりました。人もたくさん増え、ぼくたちの時代のように散歩の途中、人っ子一人出会わないようなことはありません。車も走りますし自転車も通ります。子どもたちが遊んでいたり、お年寄りが杖を使っていたり、その様子は一変してしまいました。同じように、昔とは違い犬の飼い方も一変しているのです。

 

それは、もともと自然の懐に抱かれていたものが、人の世界へと犬たちを連れ込んでしまったことを意味します。そんな犬たちが、昔と同じようにイキイキと生きていくためには、そんな犬の飼い方を求めるのであれば、改めて、吠え癖や噛み癖などの“犬のしつけ”が不可欠。

 

それはもちろん、人の側の都合でしかないと見る向きもあります。でも、その人の都合を犬たちに、“しつけ”として覚えてもらわなければ、一緒に生活できないレベルにまで来ていることも事実なのです。

トップページ  前のページ   次のページ

 

レジャーチケット購入サイト

 

 

 

 

 

3、愛犬ポポの物語 - 昔の犬の散歩は

 

ぼくの住んでいる某市のはずれは、その昔は鬱そうたる山の中でした。下れば田んぼ、上がれば畑、斜面はほとんど雑木林、それらに囲まれて、わずかにある民家は陸の孤島といった感じでした。

 

田んぼの両側には川が流れ、そこには春になるとザリガニやドジョウなどがわんさか。また田んぼへと水を流すために作られた小さな用水路は、まさにメダカのガッコウ。同じ某市でも都心部とは違って、ぼくたちが住んでいた所はよっぽど田舎の方だったのです。

 

そんな日本の原風景たっぷりなところで育った姉とボク。犬の散歩も今とは打って変わったものでした。今のように犬を散歩させるとき、必ずリードで繋いでいるなんてことはしないのです。もちろん首輪はありましたが、その首輪からリードを外して、“どこへでも行って来い”といった感じです。

 

リードを外してやると、犬は得たりとばかりに、あっという間にすっ飛んで行ってしまいます。とは言っても周囲は雑木林。立ち木やその下草を力強く身体で押し分けグイグイと押し入って行き、その姿は見えなくなってしまいます。 ぼくのポポもそんなことで、リードで繋いでいるのは、家から出て民家が途切れるまで。

 

ぼくはといえば、そんなポポなど放っておいて、やっぱり好き勝手に歩いていくのでした。でもしばらくすると、何処からかポポがヒョッコリ顔を出しぼくの姿を確認するのです。

 

そして、ちょっとだけボクを見ると大きく尻尾を振りながら、また茂みを掻き分け、ボクから逃げるようにどこかへ突っ走って行ってしまうのです。そんなことを繰り返しているのが、ぼくたちの時代の犬の散歩というものでした。

 

人間が勝手に歩いていくのを、放たれた犬があっちへ行ったりこっちへ行ったりしながら着いて来るといった感じ。こんな感じですから、実のところ犬の散歩なのか人の散歩なのか分からない、そんな時代の犬の散歩なのでした。

トップページ  前のページ  次のページ

 

 

 

2、愛犬ポポの物語 - 犬のしつけ

犬のしつけ

 

困ったことは、ポポの噛み癖でした。と、ともに、そんな犬のしつけをまったく気にもしていなかったボクたちも、やっぱり困ったものなのでした。

 

もちろん、貰ってきた当初は、ポポもまだ子ども。噛まれたって痛くありません。それでも遊びなどに夢中になって興奮状態になれば、けっこう痛い時もあります。この時期に、犬のしつけとして、噛み癖などをキチンと辞めさせておくべきなのでした。

 

「ポポ、痛いよ!」

と言うと、いったん嚙むのをやめてくれるのですが、またすぐに遊びモードに戻ってしまって、また噛み始めるポポ。

そんなある時、ぼくはポポの頭を、ピシャリと平手で叩いてしまいました。ビックリしたポポは、慌ててぼくから離れて行きました。

 

“犬を叩いてはいけない”。そんなことはぼくだって知っています。でも、こちらも生身の身体。犬は遊びのつもりでも、それが本気でやってはいないと分かっていても、やっぱり噛まれれば痛い時もあります。

 

犬は飼いましたが、犬のしつけまでは気が回らなかった姉とボク。というか、そもそも犬を飼うということについての知識がまったくなかったのです。

 ただゴハンをやって、散歩に連れて行って、後は遊んでやればそれでいいぐらいの認識しかなかったように思います。

 

でも、犬を飼うということは、犬を可愛がるということは、キチンとした“犬のしつけ”がそこに収まっていることが絶対の条件だったのです。もうずっと後になって、ようやく犬のしつけ、噛み癖などのしつけの大切さに気づいたぼくたちなのでした。

トップページ 次のページ

 

もうペットの抜け毛で悩まない!!  洗うたびペットの抜け毛がつきにくくなる  <衣類用液体洗剤>『リモサボン』

 

1、愛犬ポポの物語-甘やかし過ぎ 

 

まだ、ぼくが小学校の低学年ごろのことでした。4つ上のぼくの姉が友達から雑種の子犬を一匹もらってきたのです。

 

ぺペと名づけられたその子犬は、まだ幼かった姉やぼくに構われすぎたのでしょうか、家に来てほどなく死んでしまったのです。

 

姉は、“可哀そうな事をした”と、しばらくの間、悲しみにくれていましたが、そのことを聞いた姉の友達は、ぺペの兄弟がいるからと、また別のメスの子犬をくれたのでした。

 

ぺペの次に家に来た犬は、ポポと名づけられました。

「何で、ポポなの?」と、ぼくが姉に聞くと、

「バカね、“ぺ”の次は”ポ“でしょう」

と言います。

 

「ああ、そうか」

と、カンタンに納得するぼく。最初の子犬を死なしてしまったぼくたち。もう二度とこんなことがないように、十分に気をつけて飼うようにしました。

 

もちろん可愛がって、ポポが少しぐらい悪戯をしても叱らないようにしていました。ポポは元気イッパイに育ってくれました。

 

でも、甘やかし過ぎたためか、わがままイッパイな犬にもなってしまいました。もともと教育好きな姉のおかげで、“お手”、“お座り”とゴハンの時の、“マテ”だけはなんとか教え込んだものの、それ以外のことはやっぱり甘やかし過ぎで、好き放題やりたい放題でした。

 

犬も人間の子どもと同じで、怒られないとなると、なんでもやってのけるようです。きっと甘やかし過ぎのためでしょうか、家の前を人が通り過ぎるたびに、“ワンワン、ワンワン”とけたたましく吠えたてます。

 

敵に見立てられた姉の縫ぐるみは、とうとうビリビリに破壊されてしまいました。また、庭に出てはあちこち土を掘り返すクセがついてしまい、花壇がメチャクチャになってしまって、もう庭に何も植えることができなくなってしまいました。

 

ぼくに飛びついてくるなんてことは平気です。当時は、たぶん愛情の表現なんだろうぐらいに思っていたのですが、ぼくの友達の家の犬たちは、そんなことしていませんでした。

 

そして、ずっと後になって気づいたのですが、これは甘やかし過ぎなんかではなく、単にしつけの問題とのことでした

次のページ

 

ペットのフンが投入できる家庭用生ごみ処理機【ワンニャクスル】

 

 

黒ネコニャン太の物語18 – お家に帰る

 

 

 

 

ミケ子をナンバーワンの女性猫だという怪獣のポーチ。なにがどうしてナンバーワンなのか、サッパリのニャン太。ともあれ、肝心のポーチが良ければそれでいいのだろうと思ってみたのだが、ふと、

「でも、他の女性猫だって、みんなそうじゃないか」

と、新たな問いを投げかけてみた。

 

「わからん奴だ。違いがわかんないかなぁ。それにあいつ、どんな奴にだって、いいとこ見つける天才なんだ」

「んっ、うん・・。まあっね・・」

 

「いや、おまえにはわからん。ともかく、あいつといると、そこがな、どんな場所でも、いいか、どんな場所でもだぞ、きれいなお花畑みたいになっちまって、キラキラと輝きだしちまうんだ。あんな女性は、めったにいない!」

と言う怪獣のポーチ。よっぽど照れくさいのか、プイィと横を向いたまま、ニャン太をおいて行ってしまった。

 

キョトンとしているニャン太。ペロペロなめた前足で、そのまま頭と顔をクリクリなでる。そろそろ、お腹がすいてきた。そう思ってみると、なるほどお日様が傾きかけている。

 

ご主人から独立するなんてことは、これっぽっちも思っていないニャン太。お家に帰ることは、ゴハンが待っているということだ。

 

その夜、家に帰ったニャン太は、タケシの膝で長くなっていた。

「おいっ」と、タケシが呼んだ。

それに対して、尻尾をヒョイと振って、

「なんだい?」

と答えるニャン太。同時に顔を上げてタケシを見た。

 

「おまえ、今日はどこまで散歩に行ってたんだ?えっ、おい?」

と、タケシが言う。

タケシの顔がニッコリと笑っているのでうれしくなった。じっとタケシの顔を見つめた。

 

「ニャーーァァン」

といって起き上がるニャン太。

タケシの鼻に自分の鼻を当てて、友情を示した。たけしがキャッキャとはしゃいでいる。ニャン太は平和な気持ちになった。だから、穏やかで幸せな気持ちにもなった。

          おしまい

 

トップページ  前のページ

日本最大級のレジャー総合情報サイト

 

 

黒ネコニャン太の物語17 - ナンバーワン女性

 

ミケ子に想いを寄せる怪獣のポーチ。怪獣のくせにと思いつつも、ポーチの話に耳を傾ける

ニャン太。

「それで?」

と、鼻息の荒いポーチをあきれ顔で見つめるニャン太。

「オレもご主人みたいにするのさ。背広着て、ネクタイ首にしめて、朝、家を出るんだ。すると、お金がもうかって、それで、ミケ子と“しょたい”ってやつをもつんだ」

 

「ご主人は、背広着てネクタイしめて、ええと、カバンもって、どこへ行ってるんだろ」

「会社ってえとこだそうだ」

「どこにあるの」

「知るか、そんなこと」

 

「それじゃあ、困るだろう」

「だから、お前に相談してる。友達だろ、オレとお前は」

「なるほど、そういうわけか」

うなずくニャン太。でもやっぱり、チンプンカンプンであることには違いない。

 

ミケ子なら、ニャン太も知っている。怪獣のポーチが参るのも無理はない。“美しい女性”として、この辺りでは評判のネコである。

 

でも、その評判、本当にそうだろうか、とニャン太は思う。だって、顔のつくり、毛並み、体形にしたって、ミケ子なんぞよりも、“美しい女性猫”は、いっぱいいる、と思うのだ。なのに、それらの“美しいネコ女性猫”たちを差し置いて、ミケ子がナンバーワンに収まっている。そこがニャン太には、どうにも不思議でならないのだ。 

 

「ミケ子って、そんなにいいかな? 他にも美しい女性猫はいくらでもいると思うが。ミケ子だけが特別というわけでもないだろう」

と言うと、ペロペロと前足をなめるニャン太。半分はどうでもいいと思っている。

「なにっ」

と、怒った顔をする怪獣のポーチ。

 

 

いきなりお日様が陰ったかと思うと、大きな雲の群れが日差しを遮っていた。ビューと風が吹いて冬の寒さを伝えていた。ほうきのようなポーチの尻尾がユサユサと揺れて、ニャン太は身体をブルンとさせた。

 

「だってっ・・」

と、ニャン太が口を開こうとするが、ポーチがそれを許さない。

「だってじゃあない! お前、ミケ子の“魅力”ってやつがわからないのか」 

と、怪獣が長くて黒い髭をヒクヒクさせながら吠える。

 

「“魅力”って、なにさ。魅力的な女性猫なら他にいくらでもいるじゃないか」

「あきれたやつだな」

と、ポーチ。ヒクヒクさせた鼻に加えて、大きな目をさらに大きく見開いてニャン太を見据える。

 

「いいか、あいつの、“ニャーーン”と鳴く声を聞いてみろ。あの、こちらの心にまで透きとおってくるような、美しい声を。あの声を聞くだけでも、オレは幸せになっちまう」

「ほかの女性猫と、どう違うのさ?」

 

「わからん奴だな。よし、くわしく教えてやるからよく聞けよ」

「うん」

「他の女性猫たちの“ニャーン”は、ただのニャーンだ。ミケ子の“ニャーン”には、輝きがある。バラ色のような美しさがある。うっとりするような世界が目の前に広がる」

熱心に話す怪獣のポーチ。ポカーンと口を開けたまま、それを聞くニャン太。そんなニャン太を尻目に、またポーチが口を開く。

 

「道で出会った時、コクンとうなずいたり、話しの最中に相づちを打ったりするときの、しぐさ。品の良さがにじみ出て、香しい匂いを辺りに放ちながら歩く姿は、まるで女王様さ。つまり、ミケ子は十分に魅力的な女性猫ナンバーワンなのさ」

トップページ  前のページ 次のページ

 

プレミアムキャットフード『モグニャン』